妙高高原 夏の芸術学校
平成15年7月25日(金)〜7月28日(月) <3泊4日>
|
越後富士「妙高山」に抱かれた新井頸南地方。特に妙高高原町赤倉温泉は、日本近代美術界の祖、岡倉天心先生がこよなく愛し、永眠された地です。
天心先生は、この地に赤倉山荘を建て、弟子の横山大観、下村観山、菱田春草らを幾度か呼び寄せ、美術研究所を開くことを夢見ました。春夏秋冬、色とりどりの変化を見せる妙高の大自然をキャンバスに見立て、天心先生の想い描いた美術研究所の実現を目指して「妙高高原夏の芸術学校」を開校します。
名誉校長に平山郁夫画伯、講師には東京芸術大学の福井爽人教授ら日本美術界トップの方々をお迎えします。この機会にさわやかな夏の妙高高原で楽しく芸術に親しんでみませんか。 |
受講コース
- 日本画コース
ニカワのとき方や構図のとり方などの基礎講座から、妙高高原町の大自然を一望する赤倉温泉スキー場内のヒュッテ付近で行う野外スケッチ、講師による制作指導、講評の日本画コースです。
- 講師/斎藤登先生、海老洋先生、山崎佳代先生
- 定員/50人
- 会場/赤倉温泉スキー場ゲレンデ、赤倉ヒュッテ(予定)
- 油彩コース
構図のとり方や筆、オイル、絵の具の選択の基礎講座から、妙高高原を訪れるアマチュア画家やカメラマンの一番人気の絶景ポイント「いもり池」等での制作活動、講師による制作指導、講評の油彩
コースです。
- 講師/佐藤一郎先生他
- 定員/50人
- 会場/赤倉温泉スキー場ヨーデルロッジ、池の平温泉いもり池周辺(予定)
- 水彩画コース
紙の種類や選択の方法から始まり、構図のとり方や基礎的な技法の指導を受け、妙高高原とその周辺に広がる高原の大自然の中で行う制作活動、講師による制作指導、講評の水彩
画コースです。
- 講師/山崎宏先生、今村雅弘先生
- 定員/50人
- 会場 /黒姫高原又は笹ヶ峰高原(予定)
- デッサンコース
デッサンの意味や必要性、用具の選び方や使い方などの基礎講座から、「いもり池」での制作活動、講師による制作活動、講評のデッサンコースです。
- 講師/大西博先生他
- 定員/50人
- 会場/池の平温泉いもり池周辺(予定)
- 小学生コース
妙高高原の大自然の中に咲く花や草木、虫を描いたり、川遊びや工作を交えながら楽しく絵画等の創作活動にふれる小学生のためのコースです。
- 講師/和田雄一先生、川越良昭先生、上野瑞香先生
- 定員/30人
- 会場/妙高高原及び信越高原エリア(予定)
※メニューによって会場が変更となる見込みです。
- ちぎり絵コース
基礎講座や、大自然に咲く高原の草花等を題材とした創作活動を、先生と受講生とがおしゃべりを交えながら和気あいあいと行うちぎり絵教室です。
- 講師/佐藤せつ先生
- 定員 /30人
- 会場/赤倉温泉スキー場レストランあいびす(予定)
- 写真コース
妙高高原を中心に新井頸南地域の魅力を知り尽くした地元在住の講師が、秀峰「妙高山」とそこに広がる緑、池や滝、川の流れや草花など、とっておきの撮影スポットにご案内します。大自然をご自身の目とカメラのレンズを通
して感じることのできる写真教室です。
- 講師/宮下正巳先生
- 定員/20人
- 会場/妙高高原一円及び新井頸南地域(予定)
日程
|
25日(金) |
26日(土) |
27日(土) |
28日(月) |
9:00〜12:00 |
|
コース別授業 |
コース別授業 |
講評
閉校式 |
受付 |
13:00〜16:00 |
開校式
ガイダンス |
コース別授業 |
コース別授業 |
|
※天候等により日程が変更になる場合があります。
参加条件
・全日程参加を基本とします。
・小学生コースで宿泊を必要とする参加者は、保護者同伴が参加条件となります。
・中学生以上は小学生コース以外の一般のコースとなります。
参加費用
<参加費用>
一般参加料(受講料・保険・昼食含む) … 12,000円(圏域住民は7,000円)
小学生参加料(受講料・保険・昼食含む) … 8,000円(圏域住民は5,000円)
<宿泊費用>
一般宿泊代(3泊6食) … 24,000円
小学生宿泊代(3泊6食) … 18,000円
※上記金額には、現地までの交通費は含まれません(参加者実費)
※同伴のみの保護者等にも、上記の宿泊料が適用されます。
※新井頸南圏域内在住の方の参加料は、受講料が半額になります。
参加申し込み
参加申込みの方法等については、「妙高高原夏の芸術学校」事務局までお問い合わせ願います。
申込書のダウンロードができます
募集期間
平成15年7月11日(金)まで
各コースとも定員になり次第、締め切らせていただきます。
お問い合わせ
妙高高原夏の芸術学校事務局
〒949-2112 新潟県中頸城郡妙高高原町大字関川997 妙高高原町教育委員会内
TEL 0255-86-4141 FAX 0255-86-4142
E-mail myoko-sikisai@haneuma.net
|