中郷村の遺跡について詳しく! →
(中郷村ホームページ内) |
平成14年度テーマ「縄文時代の土の道具」について
縄文学校とは..
「縄文学校」は、新井頸南地域(新井市、板倉町、妙高高原町、中郷村、妙高村)で「縄文」をテーマに体験学習や講演を通
して学び、自己学習を通じて地域への貢献を目指す学校です。
今年(平成14年度)は、多種多様な縄文時代の道具のうち、特に土の道具(土器、土偶、耳飾り、土笛などの土製品)を作り、使うという体験を通
して、考古学の楽しさ、奥深さを学びます。
カリキュラム
時間割 |
行 事 |
内 容
|
月 日 |
講師名 |
開催場所 |
備 考 |
|
|
|
|
|
|
|
1限目 |
入学式、オリエンテーション |
入学の心得、記念講義「縄文時代とはどんな時代か?」 |
5月19日(日)14:00〜16:00 |
宮尾亨氏 |
はーとぴあ中郷 |
受講生以外の一般聴講も可(40名まで) |
2限目 |
素地土(そじど)を採集しよう |
粘土、川砂の採集 |
6月8日(土)・9日(日) |
猪風来氏 |
新井頸南圏域 |
|
3限目 |
素地土を作ろう |
素地土をつくる |
6月15日(土)・16日(日) |
猪風来氏 |
泉縄文公園 |
|
4限目 |
縄文土器の土の道具を学ぼう |
土の道具の基礎的知識の習得 |
7月6日(土) |
宮尾亨氏 |
はーとぴあ中郷 |
|
5限目 |
施文具(せもんぐ)を作ろう |
施文具の知識・作成 |
7月13日(土) |
宮尾亨氏 |
はーとぴあ中郷 |
|
6限目 |
校外学習(特別事業) |
新潟県立歴史博物館の見学会 |
8月10日(土) |
宮尾亨氏 |
|
別途授業料必要 |
7限目 |
土器を作ろう |
土器の形作り、文様施文 |
8月31日(土)・9月1日(日) |
佐藤光義氏 |
はーとぴあ中郷 |
|
8限目 |
土製品を作ろう |
土製品の形作り、文様施文と土器の削り、磨き |
9月14日(土)・15日(日) |
佐藤光義氏 |
はーとぴあ中郷 |
|
9限目 |
野焼きをしよう |
製品の焼成 |
10月12日(土)〜14日(月) |
猪風来氏 |
泉縄文公園 |
|
10限目 |
校外学習(特別事業) |
さらしなの里縄文まつりの見学会 |
10月27日(日) |
|
戸倉町 |
別途授業料必要 |
11限目 |
卒業式「縄文まつり」 |
完成した作品を使った縄文料理づくり等 |
11月23日(土)・24日(日) |
小林氏・
佐藤光義氏 |
新井総合文化ホール |
受講生以外の一般参加も可 |
|
補習・復習事業 |
上記内容の補習・復習 |
12月〜翌年3月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※日程は講師の都合などにより変更することがあります。
※卒業後、12月〜翌3月までは自主鍛練の場を設けます。
●講師紹介
|
猪風来(いふうらい)氏
縄文造形家
素地土づくり、野焼き担当
68年 武蔵野美術短期大学油絵科卒業
84年 埼玉県東松山市の(財)原爆の図丸木美術館で初個展「猪風来・現代創作土偶展」開催。以後、自然・宇宙のつながりを踏まえた独自の野焼き技法を用いて縄文時代あるいは縄文土偶をイメージした作品を数多く製作・発表して、現在に至る。縄文土器の復元にも挑む。北海道浜益郡在住 |
|
佐藤光義(さとうみつよし)氏
考古学者
縄文土器と土製品づくり担当
00年 新潟県立歴史博物館オープニングイベント「ジョウモネスク・ジャパン」出品。福島県耶麻郡在住 |
|
宮尾亨(みやおとおる)氏
考古学者
縄文土器と土製品について、施文具(せもんぐ)について担当
00年 新潟県立歴史博物館学芸員。他に國學院大学講師、長岡市在住 |
卒業
(1)卒業認定 … 全カリキュラムを終了した方には、卒業証書と道具づくりの原材料を差し上げます。
(2)卒業後の活動 … 卒業後、冬期間(11月〜翌年3月)は自主学習期間です。 1か月に1〜2回程度の教室で、土器や土製品の創作をし、技術を高めて下さい。
募集
(1)応募資格 ・高校生以上の方 ・全カリキュラムを通じて参加できる方
(2)定員 約20名
(3)募集期間 応募開始:平成14年4月22日(月) 応募締切:平成14年5月15日(水)
(4)授業料 3000円(全カリキュラム分)
(5)お申し込み この学校に関することは、次までお問い合わせください。
〒949ー2304 新潟県中頸城郡中郷村大字二本木1763
中郷村教育委員会内「縄文学校」実行委員会事務局
E-mail: kyouiku@vill.nakago.niigata.jp)
TEL: (0255)74-2338
FAX: (0255)74-4181
主催 縄文学校実行委員会 新井頸南広域行政組合
共催 新潟県
交通
のご案内
|